近年注目されている昆虫食の業界図鑑(カオスマップ)を作成しました!(2022年2月現在)
2020年から比べると大きく増えたことがわかります。
最新版!昆虫食関係企業大図鑑!

(2022年2月現在)
投資を受けた企業はこちらでまとめました。
大図鑑企業・団体一覧(順不同)
養殖

養殖から製造、販売まで幅広く手掛けています。自社の昆虫農業「むし畑」も運営しています。

コオロギを使った養殖システムの設計開発、エコシステムの提案、商品の研究開発などを行っています。

食品ロスの解消、コオロギ養殖を通じてのサーキュラーエコノミーの実現を目標としているベンチャー企業です。

コオロギパウダーを作る過程で生まれるクリケットオイルを用いた世界初のヘアオイルを製造しています。

食用・飼料用昆虫の生産・加工・販売しています。

「2021年日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞」を受賞。コオロギパウダーを使用したクッキーやカレー、パンなどを製造、販売しています。

TAKEOさんと共にハイジェント株式会社さんで養殖したコオロギを「山梨コオロギ ガーリックマッシュルーム味」として販売しています。

Made in OSAKAのローストコオロギを販売しています。

東南アジアに広く生息する品種のコオロギを使用し、老舗醤油醸造所マルマタしょう油合資会社とコオロギ味噌・醤油を開発しています。爬虫類用の人工飼料を販売しています。

ペット飼料用のフタホシコオロギやイエコオロギを養殖しています。

食用コオロギの養殖をしています。

TAKEOさんと共に「昆虫煮干し 埼玉嵐山こおろぎ・麻辣味」を販売しています。

うつせみテクノさんや太陽グリーンエナジーさんと共に、食用ブランドコオロギを開発しています。

素材としての蚕の生産、昆虫工場の運営をしています。

次世代の代替タンパク質としてシルクフードを養蚕から製造、販売までしています。

「イエバエ幼虫飼育方法及びその飼育設備」の特許権を取得し、イエバエの技術開発の促進を行っています。

イエバエを養殖し、TAKEOさんと共に「ちりめんマゴット」を販売しています。
製造・加工

一部店舗を除く全国の無印良品で、税込190円でコオロギチョコとコオロギせんべいを販売しています。

日本初の昆虫食食材専門店としてサイト作成、また日本各地で昆虫食自動販売機の運営もしています。

数多くの昆虫食を販売しており、公式ホームページではAIによるおすすめの昆虫食診断も行えます。

昆虫食販売だけでなく、食育事業として展示会なども行っています。夏季ではコオロギパウダーを使用して応募する、コオロギレシピグランプリも主催しています。

人間用昆虫食原料の販売(卸・大卸)、人間用昆虫食の開発・販売(卸・大卸・イベント等での小売販売)をしています。

東京農業大学の学生ベンチャー企業で、ご当地昆虫食などを販売しています。

秋葉原、高田馬場で昆虫食自動販売機を運営しています。

ジビエ料理と共に昆虫食を提供する居酒屋です。

手作りの昆虫スイーツを販売しています。

コオロギ、カイコパウダーを使用した手作りの焼菓子や、国内外の昆虫食、蟲にまつわるアイテムを販売しています。

昆虫食とハーブティのコラボレーション商品を販売しています。

「未来コオロギスナック」を始め、多くの昆虫食商品を販売しています。

取り扱い昆虫種40種以上の昆虫食、食用昆虫原料販売店で、企業向けに無料で昆虫食の共同研究も募集しています。

いなごや蜂の子の田舎炊を販売しています。

蚕のフンである蚕沙を使用した焼菓子を販売しています。

イナゴやハチノコ、ザザムシの甘露煮などを販売しています。

昆虫(コオロギ)を活用した新規機能性食品の開発をしています。

昆虫発酵調味料「イナゴソース」を販売しています。

ミシュラン2つ星などで経験を積んだ1流シェフたちによる昆虫食レストランです。

コオロギパウダーを使用したクリケットプロテインを販売しています。

昆虫食販売、MNHオウンドメディアで情報を発信しています。

FUTURENAUTさんと共にコオロギ商品を販売しています。

クリケットプロテインなどを販売しています。

「いもむしゴロゴロカレー」がクラウドファンディングに成功しました。

札幌初の昆虫食のデリバリー専門店です。

養殖から製造、販売まで幅広く手掛けています。自社の昆虫農業「むし畑」も運営しています。

コオロギを使った養殖システムの設計開発、エコシステムの提案、商品の研究開発などを行っています。

食品ロスの解消、コオロギ養殖を通じてのサーキュラーエコノミーの実現を目標としているベンチャー企業です。

コオロギパウダーを作る過程で生まれるクリケットオイルを用いた世界初のヘアオイルを製造しています。

食用・飼料用昆虫の生産・加工・販売しています。

「2021年日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞」を受賞。コオロギパウダーを使用したクッキーやカレー、パンなどを製造、販売しています。

TAKEOさんと共にハイジェント株式会社さんで養殖したコオロギを「山梨コオロギ ガーリックマッシュルーム味」として販売しています。

Made in OSAKAのローストコオロギを販売しています。

東南アジアに広く生息する品種のコオロギを使用し、老舗醤油醸造所マルマタしょう油合資会社とコオロギ味噌・醤油を開発しています。爬虫類用の人工飼料を販売しています。

ペット飼料用のフタホシコオロギやイエコオロギを養殖しています。

食用コオロギの養殖をしています。

次世代の代替タンパク質としてシルクフードを養蚕から製造、販売までしています。
販売

オンラインストアで昆虫食を販売しています。

国内で5箇所の昆虫食自動販売機を運営しています。

渋谷で昆虫食自動販売機や、WEBメディアの運営、セミ会などのイベントのプロデュースもしています。

昆Tuberとして昆虫食について発信し、コオロギコーヒーやコオロギ餃子なども販売しています。

四国大学特認教授かつミュージシャンとして活動し、「ワタリバッタコーヒー」を販売しています。

養殖から製造、販売まで幅広く手掛けています。自社の昆虫農業「むし畑」も運営しています。

コオロギを使った養殖システムの設計開発、エコシステムの提案、商品の研究開発などを行っています。

食品ロスの解消、コオロギ養殖を通じてのサーキュラーエコノミーの実現を目標としているベンチャー企業です。

コオロギパウダーを作る過程で生まれるクリケットオイルを用いた世界初のヘアオイルを製造しています。

「2021年日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞」を受賞。コオロギパウダーを使用したクッキーやカレー、パンなどを製造、販売しています。

TAKEOさんと共にハイジェント株式会社さんで養殖したコオロギを「山梨コオロギ ガーリックマッシュルーム味」として販売しています。

Made in OSAKAのローストコオロギを販売しています。

東南アジアに広く生息する品種のコオロギを使用し、老舗醤油醸造所マルマタしょう油合資会社とコオロギ味噌・醤油を開発しています。爬虫類用の人工飼料を販売しています。

ペット飼料用のフタホシコオロギやイエコオロギを養殖しています。

次世代の代替タンパク質としてシルクフードを養蚕から製造、販売までしています。

一部店舗を除く全国の無印良品で、税込190円でコオロギチョコとコオロギせんべいを販売しています。

日本初の昆虫食食材専門店としてサイト作成、また日本各地で昆虫食自動販売機の運営もしています。

数多くの昆虫食を販売しており、公式ホームページではAIによるおすすめの昆虫食診断も行えます。

昆虫食販売だけでなく、食育事業として展示会なども行っています。夏季ではコオロギパウダーを使用して応募する、コオロギレシピグランプリも主催しています。

人間用昆虫食原料の販売(卸・大卸)、人間用昆虫食の開発・販売(卸・大卸・イベント等での小売販売)をしています。

東京農業大学の学生ベンチャー企業で、ご当地昆虫食などを販売しています。

秋葉原、高田馬場で昆虫食自動販売機を運営しています。

ジビエ料理と共に昆虫食を提供する居酒屋です。

手作りの昆虫スイーツを販売しています。

コオロギ、カイコパウダーを使用した手作りの焼菓子や、国内外の昆虫食、蟲にまつわるアイテムを販売しています。

昆虫食とハーブティのコラボレーション商品を販売しています。

「未来コオロギスナック」を始め、多くの昆虫食商品を販売しています。

取り扱い昆虫種40種以上の昆虫食、食用昆虫原料販売店で、企業向けに無料で昆虫食の共同研究も募集しています。

いなごや蜂の子の田舎炊を販売しています。

蚕のフンである蚕沙を使用した焼菓子を販売しています。

イナゴやハチノコ、ザザムシの甘露煮などを販売しています。

昆虫(コオロギ)を活用した新規機能性食品の開発をしています。

昆虫発酵調味料「イナゴソース」を販売しています。

ミシュラン2つ星などで経験を積んだ1流シェフたちによる昆虫食レストランです。

コオロギパウダーを使用したクリケットプロテインを販売しています。

昆虫食販売、MNHオウンドメディアで情報を発信しています。

FUTURENAUTさんと共にコオロギ商品を販売しています。

クリケットプロテインなどを販売しています。

「いもむしゴロゴロカレー」がクラウドファンディングに成功しました。

札幌初の昆虫食のデリバリー専門店です。
研究・開発

昆虫食を宇宙の潜在的な食料源として議論しています。

蚕などの無重力状態での発育率などが研究結果としてあります。

京都大学と共同研究し、Ellie株式会社を創業しました。

東京大学と共同研究をしています。

TAKEOさんとトノサマバッタの食料利用に関する研究開発をしています。

公開シンポジウムや無料実食イベントを主催しています。

ベンチャー企業として「うつせみテクノ」を企業しました。

ベンチャー企業として「FUTURENAUT」を企業しました。

ベンチャー企業として「株式会社GRYLLUS」を企業しました。

養殖から製造、販売まで幅広く手掛けています。自社の昆虫農業「むし畑」も運営しています。

「2021年日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞」を受賞。コオロギパウダーを使用したクッキーやカレー、パンなどを製造、販売しています。

次世代の代替タンパク質としてシルクフードを養蚕から製造、販売までしています。

「イエバエ幼虫飼育方法及びその飼育設備」の特許権を取得し、イエバエの技術開発の促進を行っています。

昆虫食販売だけでなく、食育事業として展示会なども行っています。夏季ではコオロギパウダーを使用して応募する、コオロギレシピグランプリも主催しています。

東京農業大学の学生ベンチャー企業で、ご当地昆虫食などを販売しています。

昆虫(コオロギ)を活用した新規機能性食品の開発をしています。
日本だけでも数十種類の昆虫が、養殖から販売までに企業によって様々な工夫により、数えきれないほどの商品が誕生していることが分かりました。地域性や、これまでの研究結果を活かしたものも多く、どれも魅力的に感じました。これからも更なる発展を願っています。
※他にもあるよという情報お待ちしています!
セミたまでは、昆虫食に関する最先端の情報の発信を行っています。
ご興味のある方はお友だち登録をお願いします!

インターン生:大澤 英輝
[…] 昆虫食関係企業・業界図鑑(カオスマップ)2022! […]