昆虫食のための養殖のメリットとデメリット
昆虫食が注目されていますが、日本の伝統的な昆虫食の特徴は、自然にあったものを食べるという文化でした。 たとえば、蜂の子やザザムシ、イナゴというのは、自然にいるものを採集して食べています。 そんなの当たり前ではないかという...
昆虫食が注目されていますが、日本の伝統的な昆虫食の特徴は、自然にあったものを食べるという文化でした。 たとえば、蜂の子やザザムシ、イナゴというのは、自然にいるものを採集して食べています。 そんなの当たり前ではないかという...
昆虫食のレストラン、ANTCICADAに行ったときのことです。 デザートとして出されたのが、フェモラータオオモモブトハムシでした。 昆虫食とジビエの高級レストラン!ANTCICADA(アントシカダ)に行ってみた! フェモ...
うつせみテクノせんのコオロギポップコーン、コオロギかりんとう。 TAKEOさんの京都こおろぎ、群馬こおろぎの試食会を実施しました。 さて、この中で一番おいしかったものは。。。 出演者 内山昭一(NPO法人昆虫食普及ネット...
コオロギラーメンの試食会の様子の動画の完全版です。 市販の醤油ラーメンとの食べ比べだけでなく、内山昭一先生にお持ちいただいたヤシオオオサゾウムシも登場し、トッピングとして食べてみました。 さて、その感想は。。。 出演者 ...
内山昭一先生からヤシオオオサゾウムシの幼虫の差し入れをいただき、試食会をしました。 マグロのトロの味と言われ、日本で一番おいしい昆虫と言われるカミキリムシの幼虫を超える存在ではと言われるヤシオオオサゾウムシの幼虫ですが、...
カトカラさんがBeauty Model Contest 2021で受賞されたということで、渋谷のEAT FOR Eさんを訪問したところ、無期限の休業中ということでした。 そこで、急遽、渋谷パルコの米とサーカスさんを訪問し...
新商品のインスタントのコオロギラーメンが出たということでお知らせをいただき、発売元の株式会社ファインシンターのみなさんのご協力の下、試食会を開催しました! 出演者 内山昭一(NPO法人昆虫食普及ネットワーク) 丸沢丸(お...
2022年3月28日 (月)~2022年4月10日(日)で東京多摩地域の町田モディでポップアップショップが開かれました。 セミたまは多摩市を拠点としていて、その隣ということで、訪問してきました。 コオロギガチャでSDGs...
なんと、美容院が昆虫食自動販売機を設置されたという情報をいただきました。 所在地 場所は、愛知県の安城市。 名古屋市や豊田市の南側で、海沿いの知多半島までは行かないといった場所にあるまちです。 e-style安城という美...
池袋のサンシャイン水族館の特別展として、美味しくてすごい生き物展が実施されています。 ここでは、海の生き物だけでなく、昆虫食についても取り上げられているということで、訪問してきました。 水族館の職員のみなさんは、普段昆虫...