コオロギレシピグランプリは、コオロギパウダーを使用した料理をSNSに投稿することで
参加できるイベントです。
2021年10月24日コオロギレシピグランプリの審査会が実施され、500人以上の
応募、350種類以上のレシピのエントリーがありました。
セミたまもスポンサー賞として「セミたま賞」の審査を行いました。
個性、作りやすさ、見た目、味などの審査項目で、見事多くの参加者から選ばれたセミた
ま賞受賞者は、、、
佐々木典子さん考案のコオロギ乾パンです!
レシピはこちらから!
今回は、セミたま賞受賞者の佐々木典子さんに、感想やレシピ考案までの経緯をインタビ
ューしてきました!
もくじ
出場したきっかけ ~青年海外協力隊つながりで
その代わり、海ガメを食べたり、イグアナを食べたりということはありました。イグアナを子どもたちが捕まえて、道端で売っている光景もたびたび目にしました。イグアナはスープにして食べますがおいしかったです。味と食感は鶏肉に近い感じです。臭みなどはないのですが、食べる部分は少なかったです。
ロスキージャはトウモロコシとチーズでできています。ニカラグアのトウモロコシの甘味が少なく、そこに塩気の強いチーズが入るのでしょっぱいスナックのような味になります。
はじめて取り組んだ昆虫料理
今回のコンテストにはコオロギ乾パン以外にも二品出していて、もう一つでもスポンサー賞をいただきました。受賞できたことで更に興味が沸き、他の昆虫も調べてみました。タランチュラやタガメをネットで見てみましたが、少し高いので買うのはやめてしまいました。
意識したコオロギ料理の大きな2つの方向性
出場をきっかけに考えた食料問題
他にも出品した仲間がいますが、みんな受賞することができました。コロナが落ち着いた時にコオロギパウダーでこんな料理を作りましたということで、セミナーができればという話も出ています。
中米は気候が良いので農作物がよく育ち食べ物に困ることはなく、あちらに住んでいた二年間で飢えている人には出会ったことはありませんでした。現金がなくて服が買えない、学用品が買えないなどはありましたが。それに比べてアフリカは土壌自体が良くないので、人口増加と気候変動で更に食糧の確保など大変なことになるだろうと思いました。
今回コオロギレシピグランプリを通じて、食についての学びを深めることができ感謝しています。何事も知って、体験することが大切だと感じました。
コオロギ乾パンのレシピ
材料
- 強力粉 150g
- 薄力粉 150g
- 三温糖(白砂糖でも可) 15g
- 塩 5g
- ベーキングパウダー 5g
- オリーブオイル 10g
- ショートニング(バターやマーガリンでも可 10g
- 水 130g
- コウロギパウダー 10g
作り方
- 大きめのボールに材料を全て入れます。
- 粉が水気を含み、一塊になるまでボールの中で捏ねます。
- 一塊になったら清潔な作業台に取り出し、つぶつぶが残らず、耳たぶくらいの固さになるまで5分ほど捏ねます。
- 捏ねあがった生地を綿棒で1cmの厚さによう広げます。
- オーブンシートの上に広げた生地を移し、2cm四方の大きさになるようスケッパーでカットし、フォークで穴を開けます。
- 焼いたときに膨らみます。カットした生地の隣同士がくっつかないよう離しておきます。
- オーブンを220℃に余熱します。
- 余熱がおわったら、220℃で10分焼きます。
- オーブンを150℃に下げて、15分~20分焼きます。
- 網の上で冷まします。
- 冷めた乾パンにお好みの量の氷砂糖を混ぜ完成です。
感想
インタビューを初めてさせて頂き、至らぬ点も多々あったと思いますが、丁寧に回答して
頂いた佐々木典子さんに感謝申し上げます。青年海外協力隊をやっていたということもあ
り、環境問題や食糧問題などに献身的に活動している姿を私も見習いたいと思いました。
レシピについても深く考えて作ってくださり、来年も出てくれるということなので、来年
もさらに魅力的なレシピを楽しみにしています!今回はどうもありがとうございました。
セミたまインターン生:大澤英輝