昆虫食として今、最も養殖されているコオロギですが、その種類によって味も大きさも違います。
今回は、コオロギ4種を実際に食べ比べて、その味の違いについて話し合ってみました。
今回食べたコオロギはこちらです。bugoomさんにご提供いただきました。
もくじ
ヨーロッパイエコオロギとは
ヨーロッパイエコオロギの英語名は、House Criketと言います。
イエというのは、家のことですね。
業界ではイエコと呼んだりしています。
フィールドクリケット(field criket)というものもいるので、その対比の命名かと思います。
もともとは北アフリカにいたものが、ヨーロッパに広がり、爬虫類向けのエサなどで養殖されて、日本にも入ってきたという形です。
エサとしてですが、養殖技術がある程度あったというのがヨーロッパイエコオロギの特徴です。
次に紹介するフタホシコオロギと養殖分野での2大巨頭ですが、フタホシコオロギより大きさが小さめです。
フタホシコオロギとは
フタホシコオロギの英語名は、Two Spotted Cricketです。
その名の通り、2つの星というか、点があるのが由来ですね。
学術名はGryllus bimaculatusと言います。
徳島大学発の昆虫食ベンチャーであるGryllusはここから取ったそうです。
亜熱帯・熱帯性のコオロギで、東南アジアや日本だと沖縄や奄美大島に生息しています。
タイワンオオコオロギとは
英語名はformosan giant cricketと言います。
日本では学術名のbrachytrupes portentosusで売られていることも多いですね。
台湾や東南アジアに生息するコオロギです。
大きさに特徴があり、ヨーロッパイエコオロギやフタホシコオロギは1〜2センチですが、約4センチと他のコオロギの倍以上はあるかと思います。
ジャマイカンコオロギとは
英語名はJamaican field Cricketsです。
ジャマイカという国は中米の島国で、ジャマイカンコオロギは中米や南アメリカに生息します。
学術名はGryllus assimilisとなっています。
実際に食べてみて、それぞれの味は?
ヨーロッパイエコオロギ
フタホシコオロギ
タイワンオオコオロギ
ジャマイカンコオロギ
食べ比べランキング どれが一番おいしいの?
みなさんに好みの順位付けをしていただきました。
昆虫食経験順 | 多 | 多 | 多 | 少 | 少 |
ヨーロッパイエコオロギ | 2 | 3 | 2 | 4 | 2 |
フタホシコオロギ | 1 | 2 | 4 | 3 | 1 |
タイワンオオコオロギ | 3 | 1 | 1 | 2 | 3 |
ジャマイカンコオロギ | 4 | 4 | 2 | 1 | 4 |
結果、フタホシコオロギとタイワンオオコオロギが人気でした!
タイワンオオコオロギは4位(最下位)をつけた人がいなかったので、少しリードでしょうか。
大きいことに抵抗があるかと思いましたが、食べてみるとおいしいといった印象のようです。
養殖が進んでいるフタホシコオロギが人気というのはうれしいですね。
ヨーロッパイエコオロギは、可もなく不可もなくといった感じで、安定した2〜3位の順位を付ける人が多いようです。
ジャマイカンコオロギは多くの人が低順位でしたが、好きな方は好きなようです。
いかがでしたでしょうか。
私たち、セミたまではこういった昆虫食イベントの実施やウェブメディアによる情報発信を行っています。
ご関心がある方はぜひお友だち登録をお願いします!