セミの種類と好みの木まとめ!効率的にセミを捕まえよう

こんにちは。

セミたまライターのみんみんです。

セミの鳴き声といえば風鈴の音と並ぶくらいの夏の風物詩。子供の頃に虫取りアミを手に公園など走り回ったことがある人は多いでしょう。

さて、森や林でセミ採りをしていると、セミが多く集まる木、集まらない木、抜け殻が多く見つかる木、見つからない木と差がある事に気付くと思います。

それは多くの昆虫と同様にセミも種類によって好む木あるから。セミの種類により以下のような木を好むようです。

●アブラゼミ…サクラ、ケヤキ、モミ、成虫はサクラ、ナシ、リンゴなどバラ科樹
●クマゼミ…サクラ、ケヤキ、センダン、ホルトノキ、キンモクセイ
●ミンミンゼミ…サクラ、モミ、ケヤキ
●ニイニイゼミ…サクラ、ケヤキ、エノキ、マツ、モミ
●ツクツクボウシ…アカメガシワ、モミ
●ハルゼミ…ヒマラヤスギ、アカマツやクロマツなどのマツ林

サクラが人気ですねw

セミは幼虫も成虫も樹液を好むので、樹液を沢山吸える樹を好むようです。

アブラゼミは梨やりんごなどのサクラ亜科の果樹をよく好むため、北海道から九州まで日本中の何処でも見ることができます。
基本的にセミは無害な昆虫として扱われていますが、果樹園では時として大発生して樹木を弱らせることがあり、サクラの多い遊歩道や団地周辺では連日大音量で騒がしいそうです。

またセミはリンゴやナシの木も好むので、ナシ農家が多く集まる場所には大量にいるもしれませんね。

 

ところでセミの成虫はよく見かけますが、幼虫は見たことがない人も多いのではないでしょうか。

抜け殻はよく見つけるけど、なぜだろうと思ったことはありませんか?

実は、その理由は時間にあります。

そんな疑問に答えるため、こちらに記事をつくりました。

セミの幼虫の捕まえ方!コツは最適な時間を選ぶこと

 

また、セミの寿命は短いと言われます。

そんなセミの寿命の謎ですが、本当のところはどうなのでしょうか。

そんなところに迫ってみました。

セミの寿命の謎に迫る。冬は越せるのか?

 

そしてセミ捕りをするとき、虫取り網をわざわざ買うのがもったいないと思った人も多いのでは?

じつは虫取り網をを買わなくてもペットボトルで簡単に作れるんです!

安い!簡単!持ち運べる!虫網を使わない新しいセミの捕り方

 

そしてそして、私たちは昆虫食に関するさまざまなイベントを実施しています。

セミを捕って食べるセミ会というものもその一つです。

セミの幼虫を簡単に捕まえられるトラップを発明!オンラインセミ会2020

イベントにご興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

昆虫に関する新たな発見があると思います。

以上、セミたまライターのみんみんでした。

【参加者募集!】セミ会2023 in東京日野市