昆虫食で何か商品を作ってみたいと思ったことはありませんか?
そんなことを思っていたら、こちらでこんな募集を見つけました。

コオロギを使った商品開発ができるということで、こちらのページを運営するBugs Farm(バグズファーム)さんにお話を伺ってきました。
オフィス
会社は倉庫を改修したというこちら。

なんと、なかにはブランコが。
無重量状態を体験すると、アイデアが湧きやすいということです。

バグズファームを運営する株式会社アールオーエヌ代表取締役の中村純さんにお話をお伺いしました。
昆虫食に取り組むきっかけは?

昆虫食をやろうと思ったきっかけは何ですか??

もともと輸入販売の事業を行う中で、プロテインのシェイカーを販売しています。プロテインについて調べていく中で、昆虫食について知りました。

昆虫食が気になったポイントは??

単純に面白そうだと思いました。実際に取り組んでみると楽しいです。
誰が買う?売れるものは??

どういう人が買うのでしょうか??

2019年の夏頃まではユーチューバーなどが買っていることもありました。その翌週には昆虫食を食べる動画がアップされていたということもありました。2019年の秋以降は企業の方が購入されることが増えています。

昆虫食としてはどういったものが売れているのでしょうか。

昆虫食は2種類あると思います。一つは健康に良い、環境に良いといった面で販売されているもの。もう一つは、罰ゲームで使うような形で販売されているものです。今は、まだまだ罰ゲームとして使われていることの方が多いと思います。

珍しいから食べてみようという人が多いということですね。

そのため、ネーミングもグロイ名前にすると売れるという感じもあります。

昆虫食の商品開発ってどうやるの?

コオロギを使った商品開発をと思っているのですが、どのような形で実施するのでしょうか。

私たちはコオロギの粉末やコオロギの個体を仕入れているので、それらを使って商品企画ができればと考えています。その時に問題となるのが、商品アイデアを実現してくれる工場です。

具体的にはどういったことでしょう??

たとえば、コオロギを使ったうどんを作るとします。そのうどん工場は通常は普通のうどんを作っていますが、コオロギうどんを作っている工場として認知されるんですね。そういった評判を気にする工場もあります。

虫がいる工場だと思われてしまうということですね。

また、作る量が少ないので、そのためにラインを止めることにもなってしまいます。

生産効率が低下してしまうということですね。

もし、セミたまの多摩市で協力してくれるお菓子屋さんなどがあれば、とてもありがたいです。

多摩市のお菓子屋さんチャンスです!
昆虫食って意外と高いですよね

昆虫食は意外と値段がするものもありますよね。

ほとんどは輸送費が問題です。需要が多くないため、仕入れる量も少なくなってしまい、空輸するので高くなります。これがコンテナで船で仕入れるようになるとかなり安くできると思いますよ。

これから需要が増えるとより手に入りやすい価格になるということですね。

昆虫の食以外の活用法

この前、コオロギを仕入れている先から、コオロギの油の資料を見せてもらいました。組成を見てみると、アルガンオイルよりも組成が良く、髪の毛などに使えそうです。

食べ物以外での活用の可能性もあるということですね。

はい。香りも悪くなく、また消そうと思えば消せるので活用の幅は広そうです。

最近はシルクなどを使った化粧品もあるので昆虫化粧品はこれからも増えそうですね。昆虫食を進めていくうえで、一番の障害は何でしょうか。

やはりイメージでしょうね。実際に食べてみたり、取り組んでみると悪くないと思えるので、体験してもらえると良いと思います。

最近はSDGsの話なども出てきたので、そういった注目も浴びると良いのですが。

SDGsといっても、まだまだ知っている人は多くないので、少し時間はかかるかもしれません。

そうですね。仮面ライダーはバッタですが、仮面ライダーのコオロギバージョンなどがいたらイメージもあがるかもしれませんね。
後日、編集部が調べたところでは、仮面ライダーでは「ギラーコオロギ」という怪人がいるようでした。
ヒーローとしてのコオロギライダーの登場の見込みは薄そうです…。

また、バグズファームさんでは、タレントの井上咲楽さんによるYoutube番組も放送しています。
セミたまとのコラボも期待!?
バグズファームさん、どうもありがとうございました!
ーーーーーーーーー
【BugsFarm公式ホームページはこちら】
https://bugsfarm.jp/
ーーーーーーーーー