セミの種類によって鳴く時期・時間が違う理由
2020年8月16日にテレビ愛知のサンデージャーナルにて、セミたまがテレビではじめて紹介されました。 昆虫特集ということでしたが、セミも含めた新たな一部が発見できる番組でした。 出演者 石原良純 黒田有(メッセンジャー)...
2020年8月16日にテレビ愛知のサンデージャーナルにて、セミたまがテレビではじめて紹介されました。 昆虫特集ということでしたが、セミも含めた新たな一部が発見できる番組でした。 出演者 石原良純 黒田有(メッセンジャー)...
2020年8月9日セミ会2020を実施しました。 今回はオンラインでの実施ということで、いろいろ初めての試みも行いながら、例年通り楽しく実施することができました。 コロナで実施の危機 新型コロナウイルスの関係で、毎年実施...
セミ会2020では、セミだけでなく、カナブンも捕れたので、素揚げにして食べてみました。 カナブンとは カナブンって実はコガネムシ科の昆虫です。 コガネムシ科は、かなり広くて、実はカブトムシも同じ分類だったりします。 餌は...
オンラインで実施したセミ会2020。 ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミの3種類を捕ることができました。 そこで、3種類の食べ比べと味の違いについて、昆虫料理研究家の内山昭一先生、お笑い芸人かにゃの丸沢丸さん、セミた...
セミ会2020はオンラインでの実施になりました。 そのため、現場では内山昭一先生、お笑い芸人かにゃの丸沢丸さん、セミたまメンバーの参加が集う形となったのですが、その時に内山先生が持ってきたセミを捕る方法がこちら。 これが...
2020年8月15日に株式会社BugMoさんが実施したBugMo Kitchen!に参加しました。 コオロギの出汁を使った料理を2品つくりました。 ポトフと新じゃがいものコオロギ和えです。 BugMoについて 創業者の西...
今回お話をお伺いしたのはエリー株式会社の代表取締役の梶栗隆弘さんです。 エリー株式会社では、国際的に競争力がある産業を作りたいとの考えから蚕に注目して幅広く食品を販売する活動を行っています。 現在は表参道に「シルクフード...
FUTURENAUTさんで実施しているコオロギレシピグランプリ。 セミたまでも応募するため、レシピを考えて、作ってみました。 使ったコオロギ エントリーをして、いただいたコオロギパウダーはこちら。 100グラム入っていま...
中野に昆虫食自動販売機ができたということを聞き、早速行ってきました。 場所 場所はJR中野駅からすぐの中野ブロードウェイの中です。 インターネット上ではガチャガチャショップHAL内ということだったので、探してみたら、中野...
2020年6月30日【オンラインイベント】今年の夏はセミ食にチャレンジ!~美味しい食べ方、教えます~が実施されました。 セミたまからも登壇させていただきました。 いろいろ衝撃的なことが多かったです。 参加者アンケートの結...