バッタやイナゴは茹でると赤くなるのはなぜ?アンチエイジングに効果あり!?

バッタやイナゴは茹でると赤くなるというのをご存知でしょうか。

そもそもバッタを茹でるという経験をすることはないので、知らない方はほとんどだと思います。

でも、実際にバッタを茹でてみると、赤くなるんです。

そして、それがなんとアンチエイジングに効果のある成分でした!

今回は、その秘密についてお知らせします。

赤くなるのはエビやカニと同じ

カニやエビは茹でると赤くなります。

茹でなくても、焼いたりしても熱を加えると赤くなりますね。

その理由はなぜか。

それは、カニやエビと同じアスタキサンチンという色素があるからです。

アスタキサンチンは、食べ物だとサケやイクラにも含まれている赤い色素です。

サケやイクラはもともと赤いですが、カニやエビはもともと赤くはありません。

なぜ、カニやエビは赤くないのでしょうか。

実は、アスタキサンチンは、タンパク質と結合すると、緑色になるという性質を持っているからです。

それは、カニやエビの殻の部分はキチン質と呼ばれるのですが、これはキノン硬化タンパク質などを含んでいます。

そのタンパク質とアスタキサンチンが結びついているので、普段は緑色なんですね。

それが、熱を加えることで、タンパク質との結合がなくなります。

そして、赤色になるという仕組みです。

これはバッタやイナゴも同じで、外側の部分がキチン質になっているため、アスタキサンチンと結びついても緑色なんですね。

そのため、熱を加えたときに赤くなるという形です。

バッタとイナゴはどこが違う?なぜイナゴばかり食べられる?

アスタキサンチンのすごい効果

実は、このアスタキサンチンは、栄養的にすごい効果を持っています。

それは、抗酸化作用、つまりアンチエイジングに効果があります。

アスタキサンチンは、カロテノイドという色素の一種なのですが、カロテノイドで有名なものには、β-カロテンやリコピンなどがあり、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

もともと、カルテノイド自体が体内で生成できない成分のため、摂取するしかありません。

そういった点でも、イナゴやバッタを食べることで、良い効果が期待できるのではないでしょうか。

では、アスタキサンチンは具体的にどういった効果があるかというと、

  • 眼精疲労の軽減
  • 美白・美肌効果
  • 筋肉疲労を軽減
  • 動脈硬化、メタボリックシンドロームの予防
  • 脳の認知機能向上など

いくつかの効果が検証されているようです。

特に網膜や脳といった部分には、特定の栄養素しか到達ができないのですが、アスタキサンチンはその到達できる成分の一つということで、目や脳への効果というのが期待されています。

詳しくは富士化学工業わかさ生活のサイトに詳しいです。

バッタやイナゴは茹でると赤くなる。

それは、実際にやってみた事がある人でないと気づかないかもしれません。

しかし、その赤くなる成分については、実はすごい栄養的な効果があって、昆虫食を見直すきっかけの1つになるものではないかと思いました。

FAOの報告書以降、昆虫食は代替タンパク質として見られていますが、昆虫食が環境への不可といった点だけでなく、栄養面で牛や豚とは違う部分の1つが明らかになったかと思います。

食品及び飼料における昆虫類の役割に注目する報告書とは何か