セミの幼虫の捕まえ方!コツは最適な時間を選ぶこと

セミの声が聴こえる季節。つまりはセミ捕りの季節!

でもセミの成虫は捕まえることができても、幼虫を捕まえた経験がある人は少ないのでは?

自由研究や自然観察のためにセミの幼虫を捕まえたくても、なかなか難しいですよね。その理由は大きく分けて以下の2です!

  • 幼虫が地上に出る時間が限られていること
  • 幼虫はすぐ成虫へと羽化してしまうこと

ですが、この理由を踏まえて工夫すればセミの幼虫はゲットできるんです!

この記事ではセミの幼虫の捕まえ方をご紹介しますね!

セミの幼虫が捕れる時間は?

時間としては、18時半以降が良いです。

セミの幼虫は夕方から夜にかけて地面から出てきます。20時くらいまではあちこちで見つかるでしょう。

ちなみに懐中電灯を持っていくのがオススメ。

夏場だと19時ぐらいまで明るいので、まだ明るいうちに幼虫を見つけることもできます。しかしセミの幼虫は20時ぐらいまで出てくるので、懐中電灯があった方が見つからなかった場合にも備えられます。

羽化には2時間ぐらいかかるので、遅い時間になればなるほど羽化している様子に出会う感じになるでしょう。

 

幼虫を捕る方法は?

幼虫の捕り方は簡単です。

木に登っているところを、つかまえれば良いだけです。

ただ、木に登っている時間は短く、5分ぐらいすると手の届かないところまで登ってしまうこともあります。

そのため、5分前に見た木も5分後にまた行ってみると、セミの幼虫がいるということもあります。

では、どのような木にセミの幼虫はいるのでしょうか。

これも簡単!

地面に穴があいているところです。

セミの幼虫は地面から出てくるので、幼虫が出てきたところは穴が開いています。

そのため、穴がたくさん開いているところの近くの木にセミの幼虫がたくさんいることが多いです。

他には、前の年にたくさんセミの抜け殻を見つけた木というのも良いと思います。

ちなみに、セミの好む木というのもあります。

セミの種類と好みの木まとめ!効率的にセミを捕まえよう

地面の穴から出てくるので、そのまま手でも捕まえられます。

だいたい、背の高さのところまでにいるものは、手で捕まえてしまいます。

素早く動かないので、全く問題ないです。

もし、高いところにいるのを捕りたい場合は、虫網が必要になりますが、わざわざ虫網を買わなくてもペットボトルで簡単に作れたりもします。

安い!簡単!持ち運べる!虫網を使わない新しいセミの捕り方

 

セミの幼虫が出てくる時期は?

セミの幼虫は、セミが鳴き始めた頃には出てきます。

一番多く捕れる時期は、最初のセミが鳴き始めてから2~3週間ぐらい経った頃かと思います。

ただ、梅雨が明けないと多くは出てこないので、梅雨が明けて、セミが鳴き始めて、2週間ぐらい経った頃にたくさん捕れるかと思います。

東京だと7月末から8月初旬頃でしょうか。

2018年はその時期が良かったのですが、2019年でいうと、梅雨が長かったので、8月初旬でもあまり捕れなかったということがありました。

 

セミの種類によって捕れる時期が違う?

実は、2019年は8月初旬にはニイニイゼミばかり捕れました。

なんとなくの感覚ですが、ニイニイゼミが最初に出てきて、その後アブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシといった感じでしょうか。

この前のオンラインセミナーでは、ニイニイゼミが一番人気でした。

セミを食べる。実は結構奥が深かった

ニイニイゼミを捕りたいという方は7月下旬ぐらいが良いかもしれませんね。

セミの寿命は短いと言われます。

そんなセミの寿命の謎についてはこちら

セミの寿命の謎に迫る。冬は越せるのか?

【参加者募集!】セミ会2023 in東京日野市