国際的な観点からの昆虫食はこうなっています
こんにちは。 セミたまライターのみんみんです。 昨今では昆虫食に関する人々の興味も一段と高まり、自動販売機に栄養食品と多種多様な形で昆虫が人々の暮らしに溶け込もうとする動きを感じます。 さて、本日ご紹介するのはこちらの本...
こんにちは。 セミたまライターのみんみんです。 昨今では昆虫食に関する人々の興味も一段と高まり、自動販売機に栄養食品と多種多様な形で昆虫が人々の暮らしに溶け込もうとする動きを感じます。 さて、本日ご紹介するのはこちらの本...
きっかけ 昆虫食で地域活性化をしようと思ったのはなぜか。 2017年夏、多摩市若者会議でフィールドワークをしたのがきっかけでした。 駅から周辺の公園などを歩いていると、セミをかなり見かけたんですね。 セミを捕っている子ど...
セミの食べ方の中でも最も人気のある調理法と言えるセミの幼虫の燻製。 その作り方についてご紹介したいと思います。 セミの幼虫を捕る セミの幼虫は、18時半ぐらいの少し暗くなってきた頃から地上に出てきます。 どこに出てくるか...
こんにちは。 セミたまライターのみんみんです。 8月に入ってから気温も上がり、毎日のようにセミの鳴き声を耳にしているのではないでしょうか。 街中や駅前でもセミの声が聞こえますし、公園に出かけては尚更でしょう。 さて、多摩...
2013年5月13日に国際連合食糧農業機関(FAO)は食品及び飼料における昆虫類の役割に注目する報告書を出しました。 ここでは、なぜ昆虫を食べるのかという理由を大きく3つのことから説明しています。 健康 肉、魚と同レベル...
これまで、セミたまでは多摩市で採れるセミを活用して地域活性化ができればと考えてきました。 天然もののセミがおいしく食べられれば、それがブランドにもなりますし、健康にも良いと考えたからです。 また、その土地で捕れたセミをそ...